【ガルカフェ】模擬演習のステージ情報一覧(1月29日~2月2日)

ガルカフェ(ガールカフェガン)の模擬演習のステージ情報を紹介します。模擬演習で上位を目指す方はぜひ参考にしてください。

模擬演習のステージ情報

ステージ名属性ギミック付与可能な状態異常
宮本キャサリン
宮本キャサリン
生体
生体
スナイパーライフルのダメージが35%増加火傷
防疫特化
防疫特化
防疫
防疫
敵のHPが100%増加するが、状態異常を受けた後の10秒間は敵の被ダメージ量が100%増加する-
王者アリス
王者アリス
侵蝕
侵蝕
敵の気絶ダメージが200%増加、HP50%低下
警告、敵の気絶ゲージが上昇

模擬演習の報酬一覧

ポイント報酬

ポイント報酬
3000点GEM×20
綺想の天塵
6000点クリスタル×10000
汎用戦場DB弐型×1
9000点GEM×20
武器補強液弐型×5
14000点クリスタル×20000
汎用戦場DB参型×2
綺想の天塵×1
21000点GEM×30
シルバーライフル×1
29000点クリスタル×20000
次世代基底液×1
40000点クリスタル×20000
マークルユニット×200
50000点GEM×100
次世代基底液×1
綺想の天塵

ランキング報酬

順位報酬
上位1%演習のMVP
GEM×750
綺想の魂奏×6
綺想の心輝×10
高級スキル訓練器×2
ゴールドライフル×1
クリスタル×200000
綺想の天塵×25
初期スキル訓練器×3
上位3%GEM×750
綺想の魂奏×6
綺想の心輝×10
高級スキル訓練器×2
ゴールドライフル×1
クリスタル×200000
綺想の天塵×25
初期スキル訓練器×3
上位10%GEM×500
綺想の魂奏×5
綺想の心輝×7
高級スキル訓練器×1
ゴールドライフル×1
クリスタル×150000
綺想の天塵×20
初期スキル訓練器×3
上位30%GEM×300
綺想の魂奏×4
綺想の心輝×5
高級スキル訓練器×1
ゴールドライフル×1
クリスタル×100000
綺想の天塵×15
初期スキル訓練器×3
上位50%GEM×150
綺想の魂奏×4
綺想の心輝×4
初級スキル訓練器×3
シルバーライフル×1
クリスタル×100000
綺想の天塵×10
上位100%GEM×50
綺想の魂奏×3
綺想の心輝×2
初級スキル訓練器×1
シルバーライフル×1
クリスタル×50000
綺想の天塵×5

ステージ攻略情報

宮本キャサリン

アロケル
付与可能な状態異常
火傷
1月29日(火)より開催される模擬演習の第1ステージは「宮本キャサリン」です。

ステージギミックで、スナイパーライフルライフルのダメージが増加するためスナイパーライフルを装備できるキャラを編成すると素早く撃破が狙えるでしょう。

生体属性で火傷を付与できるので、戦術装備・千姫を編成するといち早くブレイクが狙えます。ブレイク中に火力が上昇する戦術装備・ジムカでブレイク中に撃破できるかがクリア短縮の鍵となります。

防疫特化

第2ステージは、ステージ「防疫特化」です。2Wave目から沈黙を付与する敵が2体登場するため敵の攻撃を避けつつ、効率よくブレイクを狙いましょう。

また、敵のHPがギミックにより100%高くなっているため、状態異常を付与して敵の被ダメージ量を上昇させるのがクリアタイム短縮に繋がります。

王者アリス

付与可能な状態異常
第3ステージは、王者アリスです。基本的な立ち回りは「急襲アリス」と同様で敵のウィーク攻撃に気をつけましょう。

また、ステージギミックとして敵の気絶ゲージが大幅に上昇しているため、ブレイクを狙いづらくなっています。HPが50%低下しているため火力キャラを中心に与ダメージの高いキャラを編成しましょう。
©Seasun Entertainment Co., Ltd.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント

読み込み中です

    ガルカフェ最新攻略

    新キャラ性能

    イベント

    ランキング記事

    お役立ちツール

    ガチャシミュレーター

    初心者おすすめ攻略

    キャラ育成

    武器関連

    コンテンツ攻略

    ストーリー攻略

    キャラカードデータ

    レア度別
    属性別
    タイプ別
    武器別

    登場キャラ

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。