模擬演習のステージ情報
ステージ名 | 属性 | ギミック | 付与可能な状態異常 |
 魔神の牙 |  生体 | グレネードランチャーのダメージが35%増加 | 火傷 |
 侵蝕特化 |  侵蝕 | 敵のHPが100%増加するが、状態異常を受けた後の10秒間は敵の被ダメージが100%増加する | - |
 アロケル |  防疫 | 敵の気絶ダメージ(ゲージ)200%増加、HP50%低下 | スロウ・ウィーク |
模擬演習の報酬一覧
ポイント報酬
ポイント | 報酬 |
3000点 | GEM×20 綺想の天塵 |
6000点 | クリスタル×10000 汎用戦場DB弐型×1 |
9000点 | GEM×20 武器補強液弐型×5 |
14000点 | クリスタル×20000 汎用戦場DB参型×2 綺想の天塵×1 |
21000点 | GEM×30 シルバーライフル×1 |
29000点 | クリスタル×20000 次世代基底液×1 |
40000点 | クリスタル×20000 マークルユニット×200 |
50000点 | GEM×100 次世代基底液×1 綺想の天塵 |
ランキング報酬
順位 | 報酬 |
上位1% | 演習のMVP GEM×750 演習メダル×1500 綺想の魂奏×6 綺想の心輝×10 クリスタル×200000 綺想の天塵×25 初期スキル訓練器×3
|
上位3% | GEM×750 演習メダル×1500 綺想の魂奏×6 綺想の心輝×10 クリスタル×200000 綺想の天塵×25 初期スキル訓練器×3
|
上位10% | GEM×500 綺想の魂奏×5 演習メダル×1000 綺想の心輝×7 クリスタル×150000 綺想の天塵×20 初期スキル訓練器×3 |
上位20% | GEM×400 演習メダル×1000 綺想の魂奏×4 綺想の心輝×5 クリスタル×125000 綺想の天塵×20 初期スキル訓練器×3 |
上位30% | GEM×300 演習メダル×1000 綺想の魂奏×4 綺想の心輝×5 高級スキル訓練器×1 クリスタル×100000 綺想の天塵×15 初期スキル訓練器×3 |
上位40% | GEM×200 演習メダル×500 綺想の魂奏×4 綺想の心輝×4 シルバーライフル×1 クリスタル×100000 綺想の天塵×10 初期スキル訓練器×3 |
上位50% | GEM×150 演習メダル×250 綺想の魂奏×4 綺想の心輝×4 初級スキル訓練器×3 シルバーライフル×1 クリスタル×100000 綺想の天塵×10 |
上位100% | GEM×50 演習メダル×100 綺想の魂奏×3 綺想の心輝×2 初級スキル訓練器×1 シルバーライフル×1 クリスタル×50000 綺想の天塵×5 |
ステージ攻略情報
※ステージの情報は開催期間中随時更新致します。
スキル効果からキャラを検索! |
 |
魔神の牙
4月7日(火)より開催中の模擬演習の第1ステージは「魔神の牙」です。
ステージギミックによりグレネードランチャーのダメージが上昇するので、水着・アイリーンで、戦術装備・ジムカや誓約・コーネリア、お誕生日・ジュノといった火力キャラをサポートすることでクリアタイム短縮が狙えるでしょう。
模擬演習上位に入るためには?(1%〜3%)編成例
水着・アイリーンで、誓約・コーネリアと戦術装備・千姫をサポートする編成。
戦闘開始直後、魔神の牙を3人で囲むように戦うことで「磁気バースト砲」の武器スキル効果により、ブレイクゲージを削りやすくなります。
誓約・コーネリアのASは氷柱の出現がランダムとなっているので、魔神の牙にうまく命中するまでリトライを繰り返しましょう。
ブレイクを戦闘開始から11秒で行えると、15秒以下のクリアが狙えます。
▲「磁気バースト砲」の効果を活かすために上記画像のように魔神の牙を囲むのがおすすめです。「磁気バースト砲」を所持していない場合は、グラビトンの武器スキル効果で気絶ダメージのサポート、または、指向性放射砲で与ダメージのサポートを行いましょう。
模擬演習10%以内に入るためには?
水着・アイリーンで戦術装備・ジムカの火力を補う編成。
私服・ジムユウのASはBluetoothイヤホン展開までに1秒ほどかかるので、クリアタイムを短縮したい場合は、魔神の牙の無敵時間が解除される前に予め展開しましょう。
戦術装備・ジムカのASもダメージ発生までに1秒ほどの間があるので、ブレイクを行う直前でビットを展開させておくとクリアタイム短縮が狙えます。
戦術装備・ジムカの会心ダメージを80%以上上がるようにモジュール効果を調整すると、ブレイク直後に撃破が狙いやすくなります。
侵蝕討伐
第2ステージは「侵蝕討伐」です。
ステージギミックにより敵のHPが高くなっているので、状態異常を付与して大ダメージを狙いましょう。
敵を集めつつブレイクゲージを削れるチャイナ・ジムユウや、水着・イーコスやメイド服・千姫、水着・グルニエといった範囲に状態異常を付与できるキャラが活躍可能です。
Wave1:チャイナ・ジムユウのASで敵をあつめる
Wave1では、Wave開始のテロップが消える直前に上記画像の位置でチャイナ・ジムユウのASを使用しましょう。敵が出現する数秒前に使用すると、Wave2で敵を早く集めることができるので、クリアタイム短縮を狙いやすくなります。
敵が密集したら、水着・イーコスのASや水着・アイリーンにグラビトンを装備させてスロウを付与しましょう。スロウを付与できたら、誓約・リタやチェス・イーコスのASを使用しつつ通常攻撃で敵を撃破するのがおすすめです。
WAVE1を13秒以内で突破できると、クリアタイム50秒以下を狙いやすいので上位1%以内を狙う場合、14秒以上時間を使ったらリトライをしましょう。
▲スロウを付与できればブレイク後すぐに撃破が狙える。画面上に登場する小型の敵が抜けてしまった場合、リトライがおすすめです。
Wave2:画面左に移動して敵を集める
Wave2が始まったら、画面左側へ移動して浮遊する小型の敵を狙いましょう。小型の敵は、後退しつつプレイヤーから離れる特性を持っているため、画面左から攻撃を行うと、画面右に出現する2体の敵と合流させることができます。Wave2開始から3秒ほどでチャイナ・ジムユウのASが発動できるので敵を素早く集めて、スロウを付与しましょう。
水着・アイリーンを使用する場合、「リスキーアサルト」はスロウを付与したタイミングで使用するのがおすすめです。エアリスの効果次第で、チャイナ・ジムユウがASとチェス・イーコスのASを同時に使用できるので、クリアタイムにこだわる場合は、チェス・イーコスのCTが短縮されるまでリトライしましょう。
Wave3:画面下で中型の敵を引きつける
Wave3では、転倒させてくる中型の敵が登場します。登場する敵の攻撃に「ウィーク」を付与するものが多いので、敵の攻撃に当たると大きなロスとなります。画面上に登場する敵は移動速度が高いので、画面下で4体の敵が合流するのを待つのがおすすめです。
また、チャイナ・ジムユウのASは中型の敵を吸い込みにくいので、中型の敵の周りに小型の敵を集められるように工夫してASを使用しましょう。
スロウを4体の敵へ付与できればブレイク後数秒で撃破が狙えます。上記画像のように画面下に出現する敵の周囲にグラビトンの水玉を発生させておくと、集めたときにスロウを付与しやすいのでおすすめです。
模擬演習上位に入るためには?(1%〜3%)編成例
模擬演習10%以内に入るためには?:編成例
アロケル
第3ステージは、「アロケル」です。
ステージギミックにより、HPが下がっている代わりにアロケルの気絶ゲージが大幅に上昇しているので、私服・ムーンといった火力タイプキャラを中心に編成しましょう。
模擬演習上位に入るためには?(1%〜3%)編成例
誓約・リタ、クリスマス・蘇小真で私服・ムーンのダメージをサポートする編成。被ダメージ増加を付与することで、私服・ムーンのダメージを大幅に上昇できるため、アロケルの振り払いによるタイムロスを少なくできるのが魅力のチームです。
戦闘開始直後、私服・ムーンとクリスマス・蘇小真のASを使用して、アロケルのHPゲージを5本目の半分まで減らします。アロケルはゲージが減ると決まった行動パターンを行うため、ゲージを効率よく減らすと振り払いや「スタン」を付与する攻撃を防げます。
火柱攻撃によるダメージは、戦闘力21000を超えていても大ダメージを受けるので、回避ボタンを使用して最小限の回避行動で避けるのがおすすめです。
私服・ムーンのモジュール効果は、会心ダメージに特化させると、クリアタイムを短縮しやすいので、クリアタイムが縮まらない場合はモジュール効果を調整しましょう。
模擬演習10%以内に入るためには?
私服・ムーンと水着・千姫を、水着・アイリーンがサポートする編成。戦闘開始後のアラーム中に、私服・ムーンのASを使用するとアロケルの無敵時間が無くなったタイミングでロスなく敵にダメージを与えられます。ブレイバーの火力を最大限活かせるように、アロケルに接近して立ち回り大ダメージを狙うのがおすすめです。
推奨戦力の高い地獄級では、魔法陣の中に入ると一定時間後召喚されるダメージ床や、火柱によるダメージが高いので回避ボタンで最低限の回避はするようにしましょう。
ブレイバーを所持していない場合は、ホーネットやクルードクトルといったサブ属性の高い武器を使用するのがおすすめです。
©Seasun Entertainment Co., Ltd.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。