【ガルカフェ】傭兵の進軍の攻略まとめ(5月11日週)

ガルカフェの傭兵の進軍の攻略ページのリンクをまとめています。傭兵の進軍のステージ毎の攻略を参考にしたい場合に利用してください。

【5/4】傭兵の進軍基本概要

※ステージの情報は開催期間中随時更新致します。
属性 生体防疫機械
ボス アロケル
アロケル
ステージ数 33ステージ

初期バフ&デバフ一覧

バフ デバフ
アクティブスキル使用後にチームメンバーのスキル発動間隔を2.5秒減少目標のHPが10%増加
スキルで目標を撃破すると、スキルの使用間隔が30%減少5秒毎に目標が与えるダメージが2%増加
スキルが与えるダメージは100%増加するが、通常攻撃のダメージは10%減少チームの所持HPが毎秒1%減少される

バフ・デバフ選択一覧

ステージ名 バフ&デバフ一覧
ステージ3
  • ・全てのダメージが21%増加
  • ・全ての目標が毎秒50回復
  • ・20メートル移動する度に、スキルの使用間隔が0.35秒減少
  • ・目標のダメージは2.5%の確率で防御を無視する
ステージ6
  • ・会心が発生していない時、次回の会心ダメージが28%増加する、継続時間3秒。最大10回まで効果が重複する。
  • ・目標のHPが5%増加
  • ・受けるダメージが10.5%減少
  • ・目標の与えるダメージが10%増加する
ステージ8
  • ・スキルが与えるダメージは100%増加するが、通常攻撃のダメージは10%減少
  • ・目標の防御力を4%低下させる、効果時間10秒、最大10回まで効果が重複する
  • ・アクティブスキルの使用で無敵状態になる、効果時間2秒
  • ・スキルダメージの1%のHPを回復する
ステージ11
  • ・会心率が25%に増加
  • ・目標のHPが10%増加
  • ・すべてのダメージが30%増加
  • ・目標の与えるダメージが20%増加する
ステージ14
  • ・アクティブスキル使用時にチームマンバーのスキル発動間隔を2.5秒減少
  • ・目標の移動速度が25%増加
  • ・通常攻撃で与えたダメージの1%を回復させる
  • ・目標が与えた異常状態持続時間100%増加
ステージ16
  • ・戦術回避の使用時、全てのデバフを解除して、デバフ無効状態にする、効果時間2.6秒
  • ・目標がダメージを与える際に最大HP1.5%の追加ダメージを与える
  • ・5秒毎に目標が与えるダメージが3%増加
  • ・目標の与えるダメージが30%増加する
ステージ19
  • ・通常攻撃のダメージは6.5%減少するが、攻撃速度は26%増加
  • ・目標が死亡すると、周囲の他の目標を回復する。回復量は最大HPの0.6%
  • ・スキルで目標を撃破すると、スキルの使用間隔が39%減少
  • ・目標を倒すとチームの移動速度が91%増加、持続時間3秒
ステージ22
  • ・会心率が32.5%に増加
  • ・目標の移動速度が37.5%増加
  • ・通常攻撃のダメージは6.5%減少するが、攻撃速度は26%増加
  • ・すべてのダメージが39%増加
ステージ24
  • ・失われたHPが毎秒1.6%回復
  • ・目標のHPが20%増加
  • ・アクティブスキル使用で無敵状態になる、効果時間3.2秒
  • ・目標ダメージは10%の確率で防御を無視する
ステージ27
  • ・スキルダメージの1.6%のHPを回復する
  • ・5秒毎に目標が与えるダメージが4%増加
  • ・HPが5%減少する度に与える全てのダメージが9.6%増加
  • ・目標の与えるダメージが40%増加する
ステージ30
  • ・ブレイク状態になると、チームのスキル発動間隔がリセットされる
  • ・目標がHPダメージを与えた際、そのダメージの2000%のHPを回復する。シールドへのダメージに対しては無効
  • ・戦術回避で失ったHPが16%回復する
  • ・戦術回避使用後に受けるダメージが32%減少
ステージ32
  • ・被ダメージの1800%反射
  • ・目標の受けるダメージが15%減少、追加で会心ダメージが50%減少
  • ・戦術回避で失ったHPが18%回復する
  • ・チームの所持HPが毎秒2.5%が減少される

ステージ情報一覧

ステージ名 属性 推奨戦力 初回クリア報酬

ステージ1
防疫10000クリスタル×10000

ステージ2
機械10500汎用戦術DB弐型×4

ステージ3
-

ステージ4
防疫11000武器補強液弐型×4

ステージ5
機械11500

ステージ6
-

ステージ7
防疫12000機械注射液壱型×10

ステージ8
-

ステージ9
生体12500源力注射液壱型×10

ステージ10
生体13000血清注射液壱型×10

ステージ11
-

ステージ12
防疫13500抗原注射液壱型×10

ステージ13
生体14000生体注射液弐型×5

ステージ14
-

ステージ15
生体14500機械注射液弐型×5

ステージ16
-

ステージ17
防疫15000源力注射液弐型×5

ステージ18
生体15500血清注射液弐型×5

ステージ19
-

ステージ20
生体16000抗原注射液弐型×5

ステージ21
防疫16500生体注射液参型×2

ステージ22
-

ステージ23
防疫17000機械注射液参型×2

ステージ24
-

ステージ25
機械17500源力注射液参型×2

ステージ26
防疫18000血清注射液参型×2

ステージ27
-

ステージ28
防疫18500抗原注射液参型×2

ステージ29
防疫19000汎用戦術DB参型×2

ステージ30
-

ステージ31
防疫19500武器補強液参型×2

ステージ32
-

ステージ33
防疫20000携帯型合成器×1

おすすめ編成一覧

防疫ステージの沈黙対策が鍵

5月11日週の傭兵の進軍は、パジャマ・ジュノや戦術装備・イーコスといった沈黙対策ができるキャラを編成するのがおすすめです。

火力枠には私服・ムーンと水着・ロココ、強襲タイプはチャイナ・ジムユウを編成しましょう。シールドとHPを回復できる誕生日・蘇小真は、進軍する上で重要な回復役となっています。

誓約・コーネリアの育成が進んでいる場合は、水着・ロココの枠に編成すると、小型の敵が多く登場するステージで活躍できるでしょう。

また、全体を通して敵の与ダメージが上昇したり、HPへ直接ダメージを与えるといったデバフが多くなっています。被ダメージを減少できたり、ウィーク・暗闇を付与できるキャラを編成するとデバフ効果の影響を抑えつつ進軍可能です。

編成例

キャラ おすすめ理由
私服・ムーン 私服・ムーン
  • ・全てのステージを通して高い火力を出せる
  • ・60%で沈黙を防ぐことができる
パジャマ・ジュノ パジャマ・ジュノ
  • ・沈黙を一定時間無効にできる
  • ・ASで被ダメージを抑えつつ敵にウィークを付与
  • ・状態異常対策と被ダメージを抑える役割を担う
誕生日・蘇小真 誕生日・蘇小真
  • ・シールドを即時回復できるASが重宝する
  • ・シンガーライトで貫通対策が可能
チャイナ・ジムユウ チャイナ・ジムユウ
  • ・ライフルマークステージにおいて中型の敵を集めてブレイクを狙える
  • ・拡散型冬神を装備すると凍結で敵の足止めに貢献
水着・ロココ 水着・ロココ
  • ・広範囲を攻撃できるASで小型の敵をまとめて撃破できる
  • ・暗闇付与により敵の命中率を下げ被ダメージ減少に貢献可能

成績2000でクリアを目指す方法

ステージ33までに選択したデバフ一覧

ステージ 選択したデバフ
初期デバフ5秒毎に目標が与えるダメージが2%増加
初期デバフ目標のHPが10%増加
ステージ3全ての目標が毎秒50回復
ステージ6目標の与えるダメージが10%増加する
ステージ8目標の防御力を4%低下させる、効果時間10秒、最大10回まで効果が重複する
ステージ11目標のHPが10%増加
ステージ14目標の移動速度が25%増加
ステージ16目標がダメージを与える際に最大HP1.5%の追加ダメージを与える
ステージ19目標が死亡すると、周囲の他の目標を回復する。回復量は最大HPの0.6%
ステージ22目標の移動速度が37.5%増加
ステージ24目標ダメージは10%の確率で防御を無視する
ステージ275秒毎に目標が与えるダメージが4%増加
ステージ30目標がHPダメージを与えた際、そのダメージの2000%のHPを回復する。シールドへのダメージに対しては無効
※初期バフの1枠とステージ33はそれぞれ「スキルが与えるダメージは100%増加するが、通常攻撃のダメージは10%減少」「被ダメージの1800%反射」バフを受け取っています。

防疫ステージはパジャマ・ジュノを編成する

5月11日週の傭兵の進軍で進軍を行う場合、防疫の通常ステージに関しては「パジャマ・ジュノ」を編成するのがおすすめです。アタッカーには私服・ムーン、医療タイプ枠に誕生日・蘇小真を編成すると、終始シールドを維持して進軍できます。

また、パジャマ・ジュノには「グラビトン」を装備させて小型の敵にスロウを付与できるようにしましょう。後半のステージになると近接攻撃を行う小型の敵が登場するため、スロウを付与して近づかれないように対策するのがおすすめです。

被ダメージが上昇するデバフは極力選択しない

今週の傭兵の進軍は、選択できるデバフに「目標の与えるダメージが○○%増加する」が多く、インデックスバフを積み上げていくとステージ終盤で小型の敵ですら、1回の攻撃でシールドを500近く削るようになります。

ステージ終盤になると、近接攻撃を行う小型の敵は多段ヒットするため一瞬でシールドを破られてしまうので、目標の与えるダメージが○○%増加するデバフは避けて進軍しましょう。

なお、5秒毎に目標が与えるダメージが○%増加や、目標ダメージは10%の確率で防御を無視するといったデバフは、パジャマ・ジュノのASでウィークを付与することでダメージを大幅に減少可能です。

防疫ステージのWAVE3で残シールドを回復させる

防疫ステージに登場する上記画像の中型の敵は、周囲を走っているだけで攻撃を安易に回避できます。WAVE3で残り1体だけ残すと、誕生日・蘇小真のASでシールドを回復できるので、残シールドが少ない場合は必ずシールドを回復させてから進軍しましょう。

ライフルアイコンステージはチャイナ・ジムユウで敵を集める

ライフルアイコンステージは、模擬演習の特化ステージのように中型の敵のみが出現します。チャイナ・ジムユウのASで集めると動きを拘束しつつ、同時に複数体のブレイクが行うことが可能です。

ブレイク中の敵には、ASを使用した私服・ムーンで攻撃を行い一気に殲滅を狙いましょう。

なお、防疫属性のステージには沈黙を付与する敵が複数登場します。沈黙を付与する攻撃を回避できない場合は、誕生日・蘇小真の枠をパジャマ・ムーンに入れ替えて敵の攻撃を受けないように慎重に立ち回るのがおすすめです。

ボス攻略

付与可能な状態異常
ウィーク・スロウ
傭兵の進軍に登場するアロケルは、メインストーリーと同様の攻撃パターンとなっています。

メインストーリーよりも推奨戦力が高く、魔法陣の中に入ると召喚される炎のフィールドのダメージが非常に強力なので、ステージの外周で戦闘を行いましょう。

誕生日・蘇小真といった医療タイプを編成している場合は、無理をせずシールドが減ったら回避に徹するのがおすすめです。

交換サービスで「携帯型合成機」を獲得しよう!

傭兵の進軍で獲得した「インデックス」は交換サービスで様々なアイテムと交換できます。ラインナップの中でも携帯型合成器は、モジュールを強化するために必ず使うアイテムなので、モジュール強化がある程度進むまでは優先して交換するのがおすすめです。

モジュール強化に必要な素材は下記の通りとなっています。

モジュール強化素材一覧

MDレベル壱型素材弐型素材参型素材携帯型合成機
15→20351052
20→256525154
25→3010040206
30→3013555308
※壱型〜参型素材はモジュールの属性に応じた育成素材を使用します。
30→30レベルの強化を行うと会心率や会心ダメージといったモジュール効果の数値が上昇します。
©Seasun Entertainment Co., Ltd.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント 5

読み込み中です

    ガルカフェ最新攻略

    新キャラ性能

    イベント

    ランキング記事

    お役立ちツール

    ガチャシミュレーター

    初心者おすすめ攻略

    キャラ育成

    武器関連

    コンテンツ攻略

    ストーリー攻略

    キャラカードデータ

    レア度別
    属性別
    タイプ別
    武器別

    登場キャラ

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。